お子様は右利き?左利き?
礼文庵 日本習字 杏雪支部に通って来ているお子様は、最近左利きの子が多くなったなぁって思います。
お子様のお稽古は、毛髪と硬筆両方有りますが、毛筆は右手で書いてもらっています。左手ではどうしても書きづらい様に思います。世の中、左手で毛筆を書かれる方もおられますが。日本習字杏雪支部では右手で。
硬筆は左手で書くのか、右手で書くのかは保護者の方とご相談して決めています。
硬筆は左手のままで。と仰られる方や、硬筆も右手でと仰られる方。両方おられます。
山下教室に通ってくれているMちゃんは左利き。でも、毛筆も硬筆もお稽古に来た時には右手で書くことにしています。
毛筆は左利きの子が右手で書いても、比較的書きにくくない様です。でも、硬筆を左利きの子が右手で書くのは、とても努力が必要だと思います。
Mちゃんも最初は書けない〜!と何度も言ってましたし、知らないうちに左手で書いてしまっていたり。
鉛筆の持ち方や、筆圧など本人はとても大変だったと思います。
でも毎回、お習字の時は右手で!と言いながら書いていると、それが当たり前になってくる様で、今ではとっても綺麗に書ける様になってきました。
左手でよりはゆっくりですが、その分丁寧に。
最近では、左手でも右手でも同じくらい書ける様になった!と本人が言っています。
凄いですねぇ。努力の成果です!(^ω^)
カウンセリング的ご相談
礼文庵 日本習字 杏雪支部では、お稽古を進めるにあたり、いろんなご相談をお聞きしています。
右利き左利きのご相談はもちろん。お子様のメンタル的な部分でのご相談もお聞きしています。
保護者の方から、「最近お稽古に行きたがらないんです。」とか、「何をするにもキッチリしないと心配で何度も何度も確認をしてくるんです。」とか。もちろん、「お稽古での様子はどうですか?」など。
色んな事をお聞きします。
礼文庵には心理カウンセラーの岡先生がいます。メンタルな部分でのご相談には、岡先生がお時間を作ってお受けしています。
がっつりご相談したい方はご予約を。ちょっとお話しを聞いてみたい方は、お稽古の時のお子様のお迎えの時などに、お声掛けしてください。
プロフェッショナル心理カウンセラーの資格を持つ岡先生が、お話しをお聞きしますよ。
今までもたくさんの保護者の方とお話ししてきました。
お気軽にお声掛けしてくださいね。