講習会に参加
先日行われた講習会に参加して来ました。
発達障害コミュニケーション初級指導者認定講座です。発達障害と題してしますが、発達障害の子達だけでは無く皆んなに使えるコミュニケーション術だなあという内容でした。
習字教室では子供たちに触れ合うことが多いので、これからの指導にとっても役に立つ内容でした。
小学生以下には楽しくお稽古を
礼文庵では、文字の上達は勿論、子供たちには上達の前に、字を書くことを嫌いになって欲しくないと思っています。
お稽古も楽しく、教室に来るのが嫌だと思われない様にしたいと思っています。
そうすれば、必ず上達してきます。
まずはお習字を楽しんで欲しいのです。
その為には、先生怖い〜と思われない様に、気軽に話しかけることが出来る様な雰囲気にしています。
そうすると「手に墨が付いた〜」と言って来てくれます。笑
たまに調子に乗ってしまう子には、叱りますけど!笑
中学生以上には癒しも
先日中学3年生の生徒の会話がとても嬉しかったです。
1人の生徒が受験のために2ヶ月間お稽古をお休みしていましたが、その子が来週からまたお稽古に来ることになりました。
その子とずっとお習字に通っている友達の会話
Hちゃん「来週からお習字に来るんやんなあ?」
Rちゃん「うん!やっと行けるわあ。受験はまだ終わってないねんけど。
でも私の一番好きな習い事やからめっちゃ嬉しいねん。
いろんな習い事したけど、お習字だけが好きな習い事やねん。」
Hちゃん「お習字は癒されるし、気分転換に来たらいいやん!待ってるで。」
2人でこんな会話をしてくれていました。
めっちゃ嬉しいやん〜♡
そんな風に思ってくれている生徒がいるなんてとても嬉しいです!
そして、中学3年生は大人だなぁと思いました^^
これからも、楽しく癒される教室にしていきたいと改めて思いました!